腰痛

『腰痛とは何?』小冊子特別サイト 

『腰痛とは何?』小冊子を読んで下さりありがとうございます!

体を安定しているのか?検査です。
この検査で腰に負荷が来るようでは、腰痛は治りません。
腰が悪いからできないのではありません。
自分の体をきちんと支えられないからできないのです。

やり方1:
立った状態で、左右の足のどちらかを後ろに1歩引きます。

やり方2:
腰を反らせます。

評価:
腰を反らせても体が安定できているならば、
腰はなんともありません。
腰がなんともない人が合格です。

下記のような人は、腰に負担がきています。
反っただけで腰を使うようでは、腰痛は治りません。

「腰にくる」
「腰が張る」
「腰に痛みが出る」
など腰に意識が来る人は、体が安定していません。
間違った体の支え方をしています。

体の骨格構造を安定させることを考えてください

片足立ちするとバランスがよく分かります。

やり方1:片足で立ちます。左右どちらかの足を地面より浮かせて下さい。
この時点で体が傾いたら、体の骨格構造が安定していません。
左右の足が自然にひっついている人は、骨格が使えています。
左右の足に隙間ができている人は、 バランスを崩して、筋肉でがんばってしまっています。

両足で立っている時よりも片足で立っている時の方が
太ももや腰などに力が入った感じが出るならば、
筋肉で頑張って片足立ちをしていることになります。

筋肉を使っている時点で、骨格が不安定となっています。
骨格にて、軸が作れていません。

やりかた2: 片足立ちの状態で上下に揺れて下さい。
骨格軸が入っている人は、より軸を感じます。
体の中央に芯のような物を感じます。
骨格が使えていない人は、 どこかの筋肉に力が入って、体の揺れがぶれたりします。
クンクンクンみたいな小刻みの小さい揺れが 軸を持っている人の動きです。
骨格で支えていない人は、太ももの筋肉に力が入り、
小さい上下の揺れというより、 膝の曲げ伸ばしのような硬い動きとなります。

やり方3:
片足立ちの状態で両手を合わせて、スッと上に上げて下さい。
次に両手を下に振りかざして下さい。
両膝の中央にビシッと両手が来れば、軸が入っています。
その時に、体が傾いていたら、軸が入っていません。

連続で両手を上に下に振ってっ下さい。
軸を感じられるでしょうか?
垂直に両手が振れているでしょうか?

骨と骨がきちんと組み合っていれば、
四つん這いで人が上に乗っても なんともありません。
筋肉で頑張る必要がないのです。

四つん這い以外の姿勢でも同じことです。

腰痛を治したかったら、
全て、骨格構造で体を支えないければいけないのです。

腹筋や腰の筋肉で頑張ってしまうことで、腰痛になります。

骨格構造が安定している時は、腹筋や腰やお尻の筋肉はリラックスできています。
力が入ってしまう人は骨格構造が安定していません。

下記の動画は骨格構造が安定していない人がすると
「腰にきます」
無理に頑張って下記のようにしないで下さい。
腰を痛めてしまいます

また、このページは、文と動画など、増えていきます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。