メール無料相談
082-256-2003
LINEから連絡

軸育

あなたの腰痛、実は骨格に原因があるのです その理由とは

体の軸がないと腰痛や肩こりなどの慢性痛、慢性的なコリは治りません!

なぜなら、軸がないと筋肉で支えようと筋肉を酷使してしまうのです。
体の軸で支えれば、安全なのです。家の柱のように。

私達の体は、
・骨
・筋肉
・内蔵
・脳
などで構成されていますが、それぞれに役割があるのです。
その役割をそれぞれが果たした時は、問題が起こらないのですが、
体が痛いとか肩がこるなどがあるなら、役割を果たしていない器官がある。
腰痛や膝痛、肩こり、ふくらはぎの痛みなどある場合は、
骨が役割を果たしていないことが多いのです。

骨の役割を知って言いますか?
一つは内蔵を守る役割があります。
肺や心臓や胃、腸などの内臓は、柔らかいです。
そのため、外からの刺激がある場合、肋骨や骨盤などで守ってくれます。
脳も頭蓋骨で守られていますね。

骨のもう一つの大事な役割は、体を支えること。
重力のかかる地上で生活する私達人間は、
自分の体の重みを自分で支える必要があります。

骨は「骨組み」という言葉があるように、
建築物で言う「柱」「梁」のように、
骨も組み合って強い構造を作り、体の重みを支える役割があるのです。
これを「骨格」と言いますね。

この骨=骨格がきちんと体を支える役割ができていないと
筋肉が代わりに体を支えてしまい、筋肉に過負荷がかかり、
痛みやコリが出るのです。

背骨が傾くと支えることはできません

上の画像の人のは椅子を持っていますが、背骨が右に傾いていますね。
すると、腰の筋肉を固めて、それ以上、体が傾かないように
支えてしまっているので、長くこの状態で椅子を運んでいると
腰痛になってしまうのです。
上の画像は肩の筋肉もガッチガチに力が入っていますね。
肩こりにもなりそうです。

上の図は、骨格が軸となり、上手く支えており、
腰の筋肉に負荷はかかっておらず、腰痛にはなりません。

腰痛があるなら、肩こりがあるなら、肩が痛いなら、
骨格を上手く使えていないのです。
バランス院では骨格を上手く使うこと、
骨格が軸として機能する方法を軸の矯正とレッスン指導で学びます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。