軸育

軸育オンライン動画&PDF 2【あぐらバランス】 販売致します

あぐらのバランスの取り方を学びませんか?

日本には「あぐら」という文化がありました。
近年、椅子に座ることの方が多くなっていますね。
”あぐら”するのと”椅子に座る”のどちらが健康的でしょうか?

実は、椅子に座ることの方が背骨周りの筋肉が緊張して、
体が固くなってしまうのです。
椅子は重心のバランスが取りにくいのです。
 

現在、腰痛や首が痛い人が増えているのは、椅子に座ることが大きな要因の一つなのです

まだあぐらの方が重心バランスが取りやすいのです。
その理由は、土台がしっかりしやすく体が安定しやすいのです。
股関節が硬い人は、椅子同様に背中が固くなりますが。。。

逆に考えれば、あぐらの習慣がないために股関節が固くなったのかもしれません。

あぐらは最高の健康法でありますが、、、

あぐらを正しいバランスですることができれば、股関節の状態が良くなり、
背骨周りが楽になるのですが、あぐらでバランスを崩している人が多い。


Aの三角バランスが正しいあぐらバランスであり、
Bの方が姿勢がよく見える人がいると思いますが、
Lの字で体が固まってしまう間違ったバランスなのです。

正しいバランスか間違ったバランスか確認方法1

肩を後ろに引かれてもあぐらを維持できるのか?
肩を引っ張られて、後ろにひっくり返るようでは、あぐらのバランスが取れていません。
  ↓   ↓   ↓

正しいバランスか間違ったバランスか確認方法2

あぐらの状態からスッと手を使わずに立つことができるのか?
  ↓   ↓   ↓

軸育の感想であぐらからスッと立てるようになったのが、一番驚いたことのようです

股関節が広がるのがすごい!

あぐらの正しいバランスを指導したら、股関節が楽になり、股関節が広がってびっくりされていました!
   ↓   ↓   ↓

本商品は、「軸育」(=体の軸を入れるレッスン)を広めていくために、
先着15名の方に激安サービス価格にします。
一人でも多くの人に、バランスを変えることで腰の痛みがなくなったり、
背骨が柔らかくなったり、首の痛みや肩こりが楽なることを体験してもらいたいです。

軸育オンライン動画&PDF2【あぐらバランス】(53分):
《先着15名の方》⇒ 1,860円(閲覧期間:1年)

お支払いはこちらから↓





銀行振込ご希望の方は、こちらへお願いします↓
PayPay銀行
R.Doorバランス院大本達夫
ビジネス営業部(ビジネス)
店番号:005
口座番号:3152645
※振込みされましたら、ご連絡下さい~
rdoorseitaiin@hotmail.com 

動画は追加していきます。
質問を頂いたら、動画で説明する場合もあり、動画は増えていきます
PDFで動画をさらに解説している資料もメールなどで送ります。
動画はYouTubeの動画です。

---  ---  ---

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。